養神館と塩田剛三先生

故 塩田剛三先生
故 塩田剛三先生

養神館は、昭和30年に新宿区筑土八幡に設立され、現在は新宿区に道場の拠点を置いています。国内はもちろんのこと、欧米諸国に至るまで、広く養神館合気道の普及活動を続けております。


この間には昭和37年にロバート・ケネディーご夫妻、昭和40年には常陸宮ご夫妻、アレクサンドラ王女が来館され、昭和62年には現在の皇太子殿下が本道場に態々ご台臨され、長時間にわたり演武をご覧になり館長塩田先生と種々ご歓談されました。この他にも道場設立以来、内外各界の多くの著名な方々が来館し親しく演武をご覧になっています。


塩田剛三先生は大正4年に、名医でしかも国士としても著名な塩田清一氏の次男に生まれ、18歳にして合気道開祖植芝盛平先生の門に入り、約8年間、行住 座臥、常に植芝先生とともに在って合気道一筋に修行を積まれました。また、戦後合気道が一般の注目を浴びるきっかけとなったのは、なんと言っても昭和29年7月に行われたライフ・エクステンション(長寿会)主催の『日本総合武道大会』において、塩田先生の演武が非常な好評を博し、最優秀賞を受賞されたことからでしょう。

以来、急速に社会の合気道への関心が高まり、大会1年後には財界の方々が塩田先生を擁し、『合気道養神会』を結成、養神館道場が設立されました。


塩田先生は養神館設立以来、40年にわたり、合気道の普及発展に全力を注いで来られましたが、平成6年7月17日、薬石効なく他界されました。 


塩田先生の合気道は、現在、国内をはじめ、世界各国で養神館合気道の普及に努めている指導者に受け継がれ、今後ますます発展していくことでしょう。

 

 

公益財団法人 合気道養神会 ウェブサイトより転載

 

塩田剛三先生が、精晟会10周年記念の式典で演武された貴重な映像

合気道養神館 創立50周年記念誌から

創立50周年に寄せて

寺田精之 

全日本養神館合気道連盟会長・精晟会会長(原文のまま・当時)

 

 

塩田剛三先生のもとに集まったわずか三、四人の同志から始まった養神館が、いまや日本連盟、国際連盟を組織するほどに普及し、ここに50周年を迎えました。その創設期から携わってきた私にとっては、万感胸に迫る思いです。

そもそも私が合気道を始めたときには、合気という名前さえ一般に知られていませんでした。なぜ合気道は、戦後、これだけ急速に発展したのでしょうか。

合気道の創設者植芝盛平先生は、「合気道は森羅万象自然の動きに融合し、それに逆らうことなく相手の動きに応じて技を施し、和の心をもって自分の正しさを相手に知らしめ、心から服従させる武道である」と言われました。それゆえそこには愛の心をもって臨まねばならないと諭されました。

(中略)

門下生の麒麟児塩田剛三先生も、養神館合気道の中にそれを遵守し踏襲して、以来五十年になります。塩田館長は明朗闊達にして純粋で飾らない方でした。人間率直であれ、率直でなければ合気の技も上達しないと諭されました。そして講演されるときの終わりの言葉は世の為人の為になりたい、という言葉でした。それは、植芝先生が講演の終わりにいつも申される言葉でもありました。塩田館長は常に恩師植芝先生のご意思を守って居られるのだと思うのです。

瞬時の動作やお言葉の中に、植芝先生とそっくりのものがあったりする時、師を手本にしようとされたその深さが計り知れるのです。

(後略)

 

 

平成17年7月発行「合気道養神館 創立50周年記念誌」に掲載された

寺田精之先生の文章を抜粋

画像:養神館合気道 精晟会ロゴマーク
合気道とは
加盟道場
精晟会とは
寺田精之先生